Translate

2014-07-23

あると思ってたトイレがないこともある。昨日のその事例。

おはようございます。
富士山在住のマーさん@富士の麓で考えるブログ。 です。
富士山のトイレ問題、環境問題、富士山のこれからのあり方について
皆さんと一緒に考えたいです。

ここでは
毎回メディアで取り上げない、登山愛好者の発信するブログでも触れない、
国や自治体などの観光、環境整備関係者もろくにアナウンスしない
「富士山のトイレ事情」について掘り下げて書いていきたいと思います。

*-*-*-*-*-*


今日もいい天気!
絶好の登山日和となるでしょうね~


さて、
今年からオープンになりました

富士山御殿場口
マウントフジトレイルステーション!



世界遺産登録による建設制約の為
新たな建物を作ることが出来ず
大きなコンテナを5~6個設置してのオープンとなりました。

Mt. FUJI TRAIL STATION
http://mtfujitrailstation.com/

マウントフジトレイルステーション入り口


マウントフジトレイルステーションオープン前

※これはオープン1週間くらい前の写真です


facebookに発信ページがあるので
見ていましたら
昨日
こんな記事がありました。


facebook
タイムラインの写真 - マウントフジトレイルステーション
https://www.facebook.com/mtfujitrailstation/photos/a.529722900469994.1073741828.524011821041102/576790609096556/?type=1

2,014年07月22日
【本日のトレイルステーション】
天候:晴れ 温度:14.1℃ 湿度:86% 
※AM5:00現在

本日は、天候も崩れることなく、晴れ間が続く予報です。

御殿場口新五合目常設トイレの
男子トイレが故障しているため、ご利用できません。
ご利用の際は、車椅子用トイレをご使用ください



Σ(・ω・ノ)ノ

想定外ですよね。



今回は
駐車場からすぐの場所でもあり
別のトイレが使用できるようなので
なんとか事なきを得ていますが。

※翌、本日朝のfb投稿では無事復旧しました!となっておりましたよ



このようなことは
どこでもありえます。


例えば
ドライブ中
さあコンビニのトイレ借りよう!と
いそいそと入って行ったら

「掃除中」



うあああぁあぁあっぁぁああああ(心の声)


し しかたがない 
次の店まで我慢しよう、

と 一分一秒を焦らなければいけないあなたは
次の近くのお店へ向かうと思います。

コンビニなんて数分走れば
1、2件あるものですからね。



しかし

こんな想定外に登山中に遭遇したら?



次の山小屋のトイレまで??

耐えられますか??

何十分も
重い荷物担いで歩いて?



しかも
山小屋のトイレは
前にも書きましたが

けっこうな確率で
「使用中止」「使用禁止」

なります。


理由はコチラ


◆富士山のトイレ事情(3)環境配慮型トイレは足りていない
 |富士の麓で考えるブログ
くれぐれも

野外排泄は ダメですよ。


その時のあなたは
存在自体が御神体である霊峰富士に滞在している
トイレを使えない何千人のうちの一人だということ。
それを意識してください。




お守りを持って行ってください。


携帯トイレを。
ポンチョを。






 マーさん@富士の麓で考えるブログ。
 blog  http://voice-of-mtfuji.blogspot.jp/
 Twitter https://twitter.com/maasan_Fuji


*-*-*-*-*-*





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。